戦争法案反対・廃案 宣伝行動 (一部変更)

  革新懇呼びかけで始まった
  (月)(水)(金)の宣伝行動
   今後は、3日間とも、
   12:00〜13:00
   静岡 109前  雨天 駅地下

となります。

9月6日(日)憲法学者 小林 節 さん講演会

    グランシップ交流ホール (JR東静岡駅下車)
    13:00〜
    資料代1,000円
    静岡革新懇主催   

7月17日の対県教育長 春闘要求交渉の報告です。

重点要求 4   静岡式35人学級の25人下限撤廃

 少人数学級をすすめると同時に、静岡式35人学級編制については、「1学級の人数が25人以上」の条件を撤廃し、かつ担任外教員を大幅に増員すること。
   ↓
【県教委回答】 静岡式35人学級編制につきましては、国による小学校1・2年生も含め、義務教育9か年全ての学年において少人数学級を実施しております。  また、平成27年度も少人数学級編制のために県単独措置として3年連続の45人を配置しています。   25人という下限を設定していることにより、36人以上の学級が存在することにつきましては、小規模小学校支援非常勤講師等を配置することで、支援に努めております。
     ↑
   小1は、定数標準法で「35人」です。今後もずっと。小2は、毎年度の「加配」で配置されますが、「35人」です。
    小3から中3まで静岡県は「35人」学級です。それは頑張っていると思います。「少人数学級」はいい。子どもたちに目が行き届くなどの声が聞こえます。
    でも、国からの「指導方法工夫改善」のための当年度措置としての「加配」を使っています。そのために、担任外の教員が減ることになります。その分、担任は忙しくなります。また専門の先生をバランスよく学校、学年に配置できないことにもなります。
    さらに、「静岡式35人学級」は、25人を下限とするとしています。例えば、単学級の学校で、小3以上の学年が36人(35人を超えて)になったからといって、18人、18人の2クラスにはできません。国の定数の40人を超え41人だと21人、20人の2クラスにできるのに。学年2学級の学校でも、学年が71人でも3クラスにはできません。1クラスが25人にいかないから、35人、36人の2クラスでいくことになります。
    小2までは、1クラス20人台のクラスが、3年以上になると1クラス35人以上となり、クラス数も減るなんてことが起きてしまいます。そうなると、子どもも教員も大変です。
    「25人下限」は、早急に撤廃すべきです。

重点要求 5   教員未配置の解消 「教育に穴があく」ことのないように

 特休取得に伴う代替者の配置を確実に行うこと。また、1週を超える期間、教職員に欠員が生じたり、若しくは生じることが明らかになったりした場合には、期間の長さを問わず、代替者を直ちに派遣できるようにすること。
    ↓
【県教委回答】 特休代替講師につきましては、学校運営に支障がでないように努めてきたところでありますが、今後期間の長短を問わず代替者の確保が可能であるか研究してまいりたいと考えております。
      ↑
     教員が長期病気休暇に入ったり、介護などで休んだりした時に、代わりの先生(代替者)が来ない、しかも長期に来ない事例が、全国で起こっています。学校内、学年内で互いに調整して、授業に入ったりして、なんとか埋めている事例が、昨年度県内だけでも、少なくとも100件以上ありました。中学校では教科ですから、代わりの人をさがすのは特に大変です。この対策は、国も施策の問題も大きいですが、緊急に解消をめざす課題として、県教委も本腰を入れるべきです。

重点要求 6   浜岡原発過酷事故からの避難

  浜岡原発の過酷事故の際、学校にいる児童・生徒、教職員の迅速な避難は不可能であることを認め、県や国、中部電力に強く訴えること。
    ↓ 
【県教委回答】 原子力災害を想定した避難計画につきましては、国の支援の下、県、関係市町が連携し、策定に取り組んでおります。今後は、市町の避難計画の策定状況等について県危機管理部との情報共有を密にするとともに、学校と市町の連携が円滑になされるよう支援してまいります。
      ↑
    「回答」のような、悠長な話ではありません。このブログの別項で載せていますので、ご覧ください。浜岡原発31km圏内には、子どもたちが9万人以上在園・在学しています。1日のうち登下校も含めると短くても6時間(1/4)、部活などで長い場合は1日の半分以上を過ごしています。原発の過酷事故が起きた時に、どう避難させるというのでしょうか。
 ほとんどの場合は、保護者に引き渡すことになるでしょう。想像しただけで、その混乱状況はわかるでしょう。事態はもっと深刻です。
 地震で、運動場に避難。津波原発過酷事故では校舎の中。余震、校舎の老朽化(判定士が来ないと校舎に入れない?)、保護者が到達できない 等々等々・・・。
 国や県、中部電力だけでなく、想定を地域で共有する必要があります。