静岡県教育研究のつどい 開催中


明日も下記のような講演と分科会が行われます。

当日参加OK

第2日目 (11月 7日・日)田方農業高校
〈基調講演〉11月7日(日)10時〜11時 

子どもの学びを豊かにするには

教師の学びを捉え直す

講師 加藤好一氏(琉球大学准教授)

◇ 教科別分科会(11月7日(日) 11時〜15時30分)

1  国語教育 ○「あいさつのみぶりとことば」の実践(小2) 

宮沢賢治「やまなし」の実践(小6)    

        ○「海の方の子」(高)        

2  算数・数学教育 

○小学校3年生「わり算」の実践      

(レポートのみ)  ○2次関数の利用で速さと制動距離の関係を実験で確かめる授業

微分法の授業実践例(高)          

3  理科教育    

○「電気の性質とはたらき」の問題点について(小) 

○小学校・中学年の子どもが楽しくなる観察・実験   

○酸と塩基(アルカリ),           

酸化と還元の投げ込み実験(高)      

4  社会科教育   

 ○小学校4年生「地域学習」の実践       

○パソコンを活用しての実践(部活の関係で未定)  

○ステキな授業のネタ紹介(高)        

5  英語教育    

○担任が主体になる外国語活動(小)      

○自主研修でひと休み                   

〜授業を楽しむことを思い出した〜(高)  

○修学旅行の試み(高)          

○日頃の活動(高)            

6  図工・美術教育 

○障害児学級の図工・美術                 

―つくることでつながって―         

○中学校3年生―インスタント水墨画―     

○県高校美術・工芸科実態調査について           

  〜専任教諭の減少に伴う問題点について〜   

7  スポーツと体育科教育   

○みんながわかり,できるマット運動(小)  

○身体感を問う体育理論(高)         

8  家庭科教育   

人間性を培う場としての家庭生活の

    基礎基本を教室から広げよう(小)      

○「高齢者」の授業をどう進めたか(高)    

○保育実習に向けた家庭科の授業(高)    

9  特別支援教育・子どものからだと教育   

○知的障害児・特別支援学校小学部の実践          

○明るく元気に子どもたちと向き合うために         

   〜心身症・肩こり・腰痛のない

     職場にするための取り組み〜             

○小学校の保健指導              

                           

10  生活綴方と教育 

○入門期の詩の指導(小1)           

      〜子どもの心に寄り添って〜        

11  子ども集団づくり   

○困っている子を中心にした学級づくり(小)  

○英語劇を学校文化に(高)         

                              

12  学校職員・事務職員   

○事務労働の多忙化とそのあり方について           

  〜市職員の非常勤化等の実態をふまえて〜   

○子どもたち・教職員にとっての安全で安心な学校施設とは?   

13  職業教育    

○栄養繁殖〜挿し木・接ぎ木・取り木など〜   

                               

14  読書・図書館教育      

静岡県高等学校図書館の実態                

〜図書館予算・図書館開館時間・司書の配置状況など〜(高)            

○新入生オリエンテーションシ          

〜図書館に行くと,何か楽しいことがありそうだ〜  (高)            

公共図書館の現状             

15  幼年教育・低学年教育    

○3才児未満の保育の現状          

○小学校低学年の実践と課題                 

静岡県立田方農業高等学校   

419−0124 静岡県田方郡函南町塚本961

 055−978−2265 (※ カーナビ検索でのみ使用可)

 ○JR三島駅より伊豆箱根鉄道へ         

 ○国道136を南下,塚本陸橋を左折

  伊豆箱根鉄道 伊豆仁田駅より徒歩2〜3分    

伊豆箱根鉄道を越えてすぐ