AIは、学校司書を超えられるか?

AIは、学校司書を超えられるか?

 

 年末に、「学校司書はAIでできる」という一部の主張で国会決議が成立しなかったという報道がありました。

 同じく、専門的知識のある司書増員を求めたのに対して、某県知事が「これからはAIの時代である」と述べたとの報告もありました。

 

 そこで思い出したのが、「学校司書の仕事リスト」です。10数年前の資料ですが、とりあえず、上記の2者の発言と比べることができるかなと考え、ブログに載せます。

 ぜひ、学校図書館にいるペッパーくん  を 想像しながら見てください。

 

学校司書の仕事リスト

 

 2003年12月、ある学校の学校司書のOさんが『学校図書館~司書・私たちの仕事~』と題した学校司書の仕事リストを作ってくれました。「日常的におこなっている仕事を項目別に整理してみました」「利用する権利のある皆さんに、さらに多くの適切な要求や知識を寄せてもらい、利用者のために、利用者とともにつくる図書館をめざしていきたいからです」と。

 

では見てみましょう。

 

【運営方針】

1.図書教諭と運営理念(案)の成文化      

2、司書教諭と単年度の運営方針(案)の作成

3.司書教諭と年間活動報告のまとめの作成

【貸出】

4.カウンター業務(貸出・返却)        

5.返却ポストからの回収

6.返却本の整理・配架

7.予約業務(受付・処理・本渡し)

8.統計(貸出・予約)の作成

9.督促状書き・渡し

10.図書利用者カード・予約カード作成

11.お知らせカード作成

12.返却のしおり印刷

【資料収集】

 13.司書教諭と収集方針(案)の成文化

 14.複数の選書用参考資料のチェック

 15.新聞綴じ

 16.書架整理

 17.雑誌架整理

 18.郵便物整理

 19.修学旅行資料整理

 20.図書発注書作成・FAX

 21.購入本検本・読み合わせ

 22.納品書仕分け

 23.会計書類作成・会計簿記入

 24.雑誌受け入れ

 25.本の受け入れ(購入・寄付)

  (目録カード作成・仕分け・原簿記入)

 26.本の装備(ラベル・カード・ブッカー)

 27.本の事前補強

 28.破損本の補修

 29.過去の本の分類見直し

 30.新聞・雑誌のバックナンバー整理

 31.ケース作成

 32.書架組み立て

 33.書架移動

 34.各実行委員会の資料整理

 35.不明本探し・蔵書点検・除籍

 36.雑誌チェック

 37.いすの修理・照明の取替え

 38.購入雑誌データ作成

 39.既存図書データ作成

【授業との連携】

 40.教員との打ち合わせ

 41.利用案内・資料相談

 42.利用案内レジュメ準備

 43.レファレンス・サービス(調査の援助)

 44.レファレンスの記録

 45.リスト・簡単な本の紹介・ブックトーク

 46.年間授業カリキュラムに目を通しての教員からの情報収集

 47.別置(課題・テーマ別に資料をまとめた)コーナーの設置

 48.資料検索・レファレンス

 49.インターネット検索、利用のガイダンス

 50.インターネットコーナーの整備

【本への誘い】

 51.コーナー作り替え

 52.新聞掲示・そのテーマの本展示

 53.新着図書案内板掲示・展示

 54.特別展示・別置・かたづけ

 55.図書館通信の作成・印刷・配布

 56.新着図書案内の作成・印刷・配布

 57.コミック入荷表作成

 58.選定図書リスト・リスト作成

 59.ブックトーク・リスト作成

 60.新聞切り抜き(コピー)

 61.読書欄切り抜き(書評チェック)

 62.雑誌(新刊情報)等チェック

 63.読書案内

 64.資料検索・レファレンス(48.と重複)

 65.インターネット検索、利用のガイダンス(49.と重複)

 66.インターネットコーナーの整備(50と重複)

 

オリエンテーション

 67.新入生に対してのガイダンス準備・実施

【会議等】

 68.図書館部会資料準備

 69.図書館部会(会議) → 職員会議

 70.司書教諭と日程の手配

 71.司書教諭と公開教育研究会の資料準備

 72.研究会のテープ起こし・記録作成

 73.研究会の講師依頼・礼状作成

【行事等】・・・主に図書委員会(生徒)と。

 74.リサイクル本コーナーの設置

 75.リサイクル本の残り本の整理

 76.映画会準備・実施

 77.展示会準備・実施

 78.読書会準備・実施

 79.PR文書作り

【図書委員会】

  別

【対外関係・図書館・書店、他…】

 80.県立図書館の蔵書検索・文献複写依頼

 81.市立図書館・広域ネットワーク図書館の蔵書検索

 82.居住地区公立図書館の蔵書検索

 83.大学図書館へレファレンス依頼

 84.他都県立図書館へ貸し出し依頼

 85.国立国会図書館へ貸し出し依頼

 86.いろいろな団体にレファレンス依頼

 87.市立図書館(本館・子ども図書館)へ借りに行く

 88.他館への返却本チェック、返しに行く

 89.書店・出版社へ電話、問い合わせ・発注

【その他】

 90.館内整理(掃除・机拭き・鉢植え水やり)

 91.書庫整理

 92.館内装飾・掲示作成

 93.廊下の掲示板物張り替え

 

もう今なら、100を超えているかもしれません。

あるいは、PCの普及で、減っている?